住み続けられる まちづくりをCities
被災地支援 ーランドリーBOXの提供ー

近年日本では、毎年のように災害が発生しており、被災地では避難所を開設し避難所生活を余儀なくされるケースも増加しております。避難所生活においては各々の物資が届く半面、生活における全ての部分で十分な支援ができていない状況にあると思います。特に洗濯支援については、機器やインフラ設備が整わない状況です。そうした現状を踏まえ、各団体と連携した災害発生後から洗濯支援ができるように弊社ファミリーグループで2019年1月より企画いたしました。被災地への活動にあたり、自治体要請のもと全日本トラック協会、機器メーカー、ガス供給会社、洗剤会社、設備会社等でご支援いただいております。
そして、何よりも自治体様の事前対策が重要です。平時にはコインランドリーとして、災害時には無償提供のランドリーとして、ホームセンターや道の駅など広いスペースを活用し、全国エリアで緊急時でも安心して使用できることが大切です。
平時はコインランドリーとして、緊急時にも全国対応 約6時間で150世帯分の洗濯実績
-
工事不要
洗濯用コンテナとインフラ用コンテナで
迅速な設置および稼働が可能 -
自治体との連携体制
自治体からの要請で、ランドリーボックスを被災地へ運搬します
-
現地対応
初回時の設置取付は、弊社スタッフが行うため、安心安全にご使用できます
-
洗濯サポート
衛生面や心身ともに被災地でお困りの方に無償で洗濯空間を提供します
-
インフラ用コンテナ
水とプロパンガスがあれば、どこでも洗濯可能
-
過去実績
東日本大震災や能登半島地震の際、ホームセンター駐車場や仮設住宅等に設置しました
-
自治体要請~
洗濯支援の流れ -
ランドリーボックス
イメージ
設置事例・活動実績
-
防テクPF第1回マッチングピッチイベントに専務の鈴木が登壇し、活動報告をしました
-
「被災地支援ランドリーボックス」取材がJ:COMに放送されました
-
「被災地支援ランドリーボックス」取材記事が毎日新聞に掲載されました
-
「被災地支援ランドリー無料貸出」取材記事が石川テレビに放送されました
-
「被災地支援ランドリーボックス」取材記事がタウンニュースに掲載されました
-
「被災地支援ランドリーボックス」取材記事が北國新聞に掲載されました
-
「被災地支援ランドリーボックス」取材記事がNHK NEWSに掲載されました
-
石川県能登町に「被災地支援ランドリーボックス」を設置しました
-
「被災地支援ランドリーボックス」取材記事が東京新聞に掲載されました
-
EIZO エムエス株式会社様 より感謝状を頂きました
-
「被災地支援ランドリーボックス」取材インタビューが東京MXテレビで放送されました
-
「被災地支援ランドリーボックス」取材記事が読売新聞に掲載されました
-
「被災地支援ランドリーボックス」記事が日本経済新聞に掲載されました
コンテナの 設置スペースが ない場合

洗濯機のみ設置も可能
コンテナの設置スペースがない場合もインフラ設備(電気100V)が使用できれば、洗濯機や乾燥機のみ設置できます。また、業務用機器なので耐久性もあります。
被災地支援にご協力いただける設置場所の提供、
コンテナ、洗剤、発電機、設備、キャンピングカーなど 支援企業様を随時募集しております協賛企業

大型コインランドリー店舗の出店
コインランドリーの利用メリットの1つは、洗濯を含む家事時間を短縮できることです。
これにより、余った時間を活用して心身をリフレッシュしたり、育児や介護に余裕を持たせたりと、仕事と家事のバランスを整えて生産性を向上させることができます。
ファミリーグループは、人々がより豊かな生活を送ることをサポートいたします。
また、災害等の復興時には、店舗が活用できる場合、コインランドリーを利用していただくことで、被災者の方々の日々の衛生状態もお守りいたします。